
2017年4月1日に神戸市のワールド記念ホールで開催されたロックバンド「Fear, and Loathing in las Vegas」主催のフェス「MEGA VEGAS 2017」に行ってきました。
色々書きたいことは多いですが今回はPassCodeのことだけ記事化。
スポンサーリンク
最初からぶち上げのセットリスト

今回のPassCodeは出演バンド6組のトップバッター。トップバッターということは最初から観客をぶち上げる役割も求められているわけですがセットリストはこんな感じ。
- TRACE
- MISS UNLIMITED
- Never Sleep Again
- AXIS
- アスタリスク
- Toxic
- Seize the day!!
- Club Kids never die
ステージ見てた感想
1曲目のTRACEで今田夢菜さんのシャウトで会場思いっきり沸かしてました。
フロア前方はハッカーやらオタクやらが多かったですが始まる前からダイブ起こってたりこのあたりはフェスでも平常運転といったところ。
Kissの花束がないとか外向けのセットリストでもあったという印象も受けますが、1曲目のTRACEから4曲目のAXISまでぶち上げ曲と今田夢菜さんのシャウトが入りまくる曲が続き、非ヲタ層にもPassCodeのことをしっかり印象付けさせるいいセットリストであったのではないでしょうか。
で、Seize the day!!のあとのClub Kids never die。時たまある流れですがやっぱりSeize the day!!で終わりかぁと思っているところにClub Kids never dieはヤバい。Seize the day!!の最後で流されて柵前から戻ってる最中に南菜生さんが煽っているのが聞こえて「これは来る!!」と久々の全力疾走でフロアに戻ってました。最後ぶち上れた終わったのは本当によかった。この一言に尽きます。
初見の方にも強烈な印象を残した素晴らしいパフォーマンスとフロアの盛り上がり
今回出演したFear, and Loathing in Las Vegas、WANIMA、MONOEYES、サンボマスター、ヤバイTシャツ屋さんの6組の中でもPassCodeのアクトの際はリフト、サーフがかなり多かった印象。
フロア前方のあちこちで起こるリフトとサーフ。そしてサークルから聞こえてくる「ジャージャー!」普段そういうのを見ることがないキッズの皆さんからは痛い目が向けられたり、逆に興味津々だったりと反応は様々だったと思います。
ただ、間違いなくフロアの盛り上がり方は主催のベガスの時と同じぐらいすごかった。
筆者も去年まではアイドル現場に足を運んだことがなく、知り合いに勧められてPassCodeの音源を聞いて衝撃を受けた口ですが、間違いなく当日の会場は筆者が初めてPassCodeの音源に接してライブ会場に足を運んだ時に受けた衝撃と同じ感覚を持った人がたくさんいたはず。
それぐらい周囲の反応も上々。
【PassCode】
曲調ベガス感あるアイドルやけどベガスでは全くないしアイドル枠(というくくり)でありながら後ろ見ればオタ芸と前見ればサークルモッシュが始まり、客席がしっちゃかめっちゃかになるの嫌いじゃないし好き。— べーやん (@AguriaEnoshima) 2017年4月2日
メガベガス簡単に感想
Passcode ダイブが凄い、曲良き
ヤバT 最高!! 曲神 またLive行く
サンボマスター 感動した、山口さん神
Monoeyes 初見 曲良き 曲聴いてみる
WANIMA KENTAからお菓子貰った
Las Vegas とにかく楽しい。 pic.twitter.com/iI0amxbXaV— 柏餅太郎 (@markgonzalesda) 2017年4月1日
そしてなによりも神戸ワールド記念ホールという大きな会場でこんなにも早くPassCodeのパフォーマンスを見れたことが何よりもうれしい。
だってこの景色ですよ。

この会場がPassCodeのステージが始まる前はほぼ埋まってたんですから本当に感動もの。
今回はフェスでしたが、いつかワンマンでここを埋めてくれる日が来ることを信じたいものです。
キッズに見つかったことで今年は一気に飛躍の年になりそう
以前にもイナズマロックフェスやサマソニに出てたことがあるPassCodeですが、今回のMEGA VEGASでキッズからもいい評価をかなりもらってることで今年は一気に人気に火が付きそうな予感がします。
6月からツーマンツアーが開催されますが、チケットも先行によっては落選が出るようになってしまうんじゃないかと心配になるほど。
筆者もそろそろアイドルとしてではなく楽器を持たないバンドとしてPassCodeを見ていきたいと思いますが、曲もすごくよく作りこまれているのでこの4人組の存在をもっと知ってもらいたいですし、きっとそうなるであろうと期待できます。
PassCodeは2017年間違いなく売れる。今回のMEGA VEGASを一つのきっかけとして。
今回MEGA VEGASに出た意味は大きいと思います。
最高のパフォーマンスを見せてくれたメンバーと呼んでくれた主催のベガス、本当にありがとうございました。
PassCodeのライブってどんな感じなのと興味をお持ちの方はYoutubeに昨年8月のZepp divercity Tokyoでのワンマンと12月の新木場StudioCoastのワンマンのダイジェストが公式動画としてアップされているのでぜひチェックしてみてください。
動画下のリンクのCDの特典としてライブのフル映像を収録したDVDがついてきたりもしますのでこちらもぜひチェック。
コメントを残す