
2017年1月27日に日本武道館にて開催されたLiSAとKalafina出演の「リスアニ!LIVE 2017 CROSS STAGE」に行ってきたので当日のセットリストのご紹介と感想を記事にしました。
スポンサーリンク
セットリスト
- oath sign (LiSA×Kalafina)
- crossing field
- エレクトリリカル
- 一番の宝物
- THIS ILLUSION(LiSA×Wakana)
- traumerei(LiSA×Hikaru)
- Catch the Moment
- ANTIHERO
- Psychedelic Drive
- Rally Go Round
- Rising Hope
- Magia [quattro]
- blaze
- メルヒェン
- 満天
- to the beginning
- 輝く空の静寂には(Kalafina×LiSA)
- believe
- identify
- 音楽
- ring your bell
- One Light(Kalafina×LiSA)
見てきた感想
初っ端がoath signで始まった時は「ああ…」でした。正直。
でも途中からKalafinaが出てきてリスアニ!LIVEでは考えられなかったコラボということでテンションが一気に上りました。
リスアニ!LIVE 2017初日を一言で現すならば「神コラボ」に尽きると思います。
3曲めのエレクトリリカルと一番の宝物は正直順番入れ替えてきてたらより心に刺さったと現地で感じていました。
そしてなによりも「THIS ILLUSION」と「traumerei」のコラボです。
「THIS ILLUSION」は記憶が正しければフルバンドでの披露は初、それもWakanaさんとのコラボということで涙が止まりませんでした。
この1曲だけでチケ代×5ぐらいは回収できたのではないでしょうか。
そして「traumerei」でのHikaruさんとのコラボ。Hikaruが出てきて何を歌うのかと思いながらステージを眺めてたらまさかの選曲。
首振り回しながらヴォイヴォイ叫んでたら喉がぶっ壊れました。そんぐらいブチ上がった。やっぱりHikaruさん最高です。
LiSAパートではROCK-modeが外れちゃったのが予想外でした。というかAxxxiS聞きに行ったはずだったんですが中々歌ってくれず…
SAOの新曲やるぐらいならそろそろ歌ってくれないかなと思います…
LiSAのパートはRising Hopeで締め15分の休憩後Kalafinaパートに。
KalafinaパートはMagia [quattro]で開幕。
「ああ、癒される…そして心に刺さる」とかそんな思いでずっと観てました。
そして2曲めのblaze。歌い出しの瞬間に一気にテンションが上ってジャンプやら首振ったりとワンマンではできないことで楽しめたのが本当に良かったと思います。
ジャンプやヘドバンが全てではないですけどやっぱりできる曲もあるのでその時は周りに迷惑を書けない程度に自分自身が好きなように動きたいもの。
今後もこういうイベントに出てほしいなと改めて思いました。その後のto the beginningでも2年前のめざましライブ以来のジャンプ。
最近はアイドル現場に入り浸っててあんまりジャンプとかやってないので着地ずれたりして体幹を鍛え直す必要を感じたりと。
一応こちらのパートでのコラボは「輝く空の静寂には」だったわけですが、こういうことを書くのはあんまりよくないんですけどやっぱりLiSAの声ってKalafinaの楽曲の世界観には合わないなと。
筆者の耳には正直ノイズのようにしか感じられず。「音楽」みたいな曲調の曲でコラボやってたら感じることは違ったのかもしれませんね。
ライブの最後はKalafinaとLiSAのコラボで「One Light」で締め。
LiSA→Kalafinaの順番の時点で最後は絶対この曲だろうと思っていたので最後の最後でテンションMAXに。
ラスサビで銀テープが飛んできたんですけど気がついたら口にいくつか入ってる状態でヘドバンしてました。テンション上がるって怖い。
コラボはやりつつもアンコールは例年通りなくこれで初日は終了。
全体的にFateシリーズの楽曲が多く含まれアニメが好きな方にも良いセットリストであったのではないでしょうか。
個人的にはLiSAがAxxxiSを歌わなかったこととKalafinaが空の境界を歌わなかったことが残念でした。まあここはワンマンで聞けということで。
ここ最近はアニソンライブから足が遠のいていたんですが久々にアニソンライブで楽しめてよかったなと思います。逆に2日目3日目のハードルが上がってしまった感は否めず…
次回以降もこのコラボ規格続けてほしいなぁと思いました。
一応2日目も参戦しますのでそれは別記事の方で。
最後にリスアニ!編集長澄川様、素晴らしいイベントを開催いただきありがとうございました。
2日目のセットリストと感想も記事にしました。
コメントを残す