新年おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
新年を迎えたということで本来は昨日中に書いておくべきだったのですが2016年のイベントを月別に振り返りたいと思います。
「イベを減らす」という宣言は達成できたので良かったと言うべきなのかな…と思っています。
※イベントと書いていますが基本的にはライブが絡むものしか書いていません
スポンサーリンク
1月
年が明けて早々イベント参加数は前年比でも激減。参加した数はたったの4。一覧は以下の通り。
- 2016/01/11 黒崎真音 LIVE TOUR 2016 “”Mystical Flowers”” 赤坂
- 2016/01/24 「アクエリオンロゴス」ファン感謝イベント
- 2016/01/30 Dream Stage “GARNiDELiA & 八王子P” LIVE 2016 in TAIPEI
- 2016/01/31 Kalafina LIVE TOUR 2015~2016 “far on the water” Special FINAL 2日目
新年は10日間の在宅の後、黒崎真音さんのツアー初日@赤坂BLITZからスタートしました。
本来は行く予定はなかったんですが知り合いからチケットが回ってきたので参加。ヲ嬢のオルスタは久しぶりだったのと普段そこまで音源を聴き込んでいなかったので知らない曲が多かったかなぁという印象。
Red Alert Carpetでわちゃわちゃしたのは楽しかったですし、煽れば突っ込んできてくれたりするので良い現場だなと思いました。個人的には「黎鳴 -reimei-」を聴けたのが良かった。
ヲ嬢の後は2週間ぐらい空けてアクエリオンロゴスのイベントに。円盤封入のイベですがこれも知り合いから余った席を譲っていただきました。感謝感謝。
こういうアニメのイベントに参加するのは初めてだったんですけれども、やっぱりあやねるはかわいいなと思いました。「はあ、あやねる最高かよ…」
ま、本来の目当てはライブパートでMay’nさんと千菅春香さんの「本当の声をあなたに預けたくて」を聴くというもの。May’nさんのソロバージョンは前年のAnime Festival Asia 2015 Singaporeで聴いてましたがやっぱり音源通りのデュエットで聴きたいもの。
感想としては千菅さんの衣装重くて強そう(見た目)というものでしたがやっぱり曲は強い。2015年で一番つよい曲なんじゃないのと思ってました。
ただ、残念だったのはイベントが終わった後にMay’nさんのファンが立ったことについて色々とご意見が飛び交ってしまったこと。筆者は壁側通路席で壁によりかかりながら眺めていたんですが、別段前方の席の方々が立っていることについては気にしていなかっただけに色んな意見があるんだなと思いました。
まあ、これはイベント本編とライブパートというそれぞれ別々の目的を持った客が混在しているイベントならではのことなのでやっぱりアニメ系のイベントは面倒なんだなぁと実感しました。
アクエリオンロゴスのイベントの次は1週間後。
2016年海外初イベントは台湾でした。GARNiDELiAと八王子Pのツーマンのイベントだったわけですが、正直この組み合わせは失敗だったかなと。
大本がとくPと八王子Pがボカロで一緒ということでのセッティングだと想像はできるのですが曲調が違いすぎてそれぞれの目当ての客がもう片方のステージにまったくついていけてない印象。
筆者も八王子Pの曲には全くついていけず…ある程度音源聴いていく必要がありますね…
そして台湾のイベントが終わった後はそのまま深夜便に乗り込んでKalafinaのツアーファイナルへ。そのあたりの移動に関してはこちらの記事でまとめています。→0泊3日台湾旅行でGARNiDELiAの台湾公演とKalafinaの東京公演を回してきたお話。 | Eventer Life
普段ロックとかのアップテンポな曲ばっかり聞いてますがやはりKalafinaは癒やし。無理な旅程ということもあるかとは思いますがやっぱり聴き込んでいると眠ってしまいます。
ただ、One Lightでは思いっきり頭振ってました。このっ曲はやっぱり強い。
こんな感じで1月はKalafinaで締めて終了。お金もそこまで使わなかったので新年の頭から予算を余らせることができました。(翌月で溶ける)
次は2月です。
2月
2月は1月よりイベント数こそは増えたものの2桁には届かない7つのイベントに参加しました。一覧は以下の通り。
- 2016/02/06 Nendoroid 10th Anniversary Live
- 2016/02/13 ANIMAX MUSIX 2016 OSAKA
- 2016/02/14 リアルLiSAッ子祭~ちょこ×6っ~ 大阪 昼の部
- 2016/02/14 リアルLiSAッ子祭~ちょこ×6っ~ 大阪 夜の部
- 2016/02/19 CONNECT LIVE
- 2016/02/20 May’n ふぁんくラ部限定 EVENT2016「○○部総会『Track2 on 2/20』」
- 2016/02/20 uP!!! presents MUSIC SHOWER チュートリアルの徳ダネ福キタル♪ SPECIAL LIVE Vol.2
2月の1発目はねんどろいどの10周年記念ライブ。目当てはMay’nさんでしたが正直他のアーティストさんでまったく盛り上がれず結構険しいイベントでした。
May’nさんのステージは「もしも君が願うのなら」を歌ってくれてとってもよかったんですが、他のアーティストさんがまったく刺さらなかったので久しぶりのイベントを途中退場する羽目に。
このあたりから行くイベントは色々絞ろうかなぁと思うようになりました。
続いて2月第2週は大阪に滞在。アニマ大阪とLiSAのFCイベに行ってきました。アニマ大阪の会場自体は跳び禁だったはずですが、実際は野放しと言ったところ。
一番ブチ上がったのがGARNiDELiAが藍井エイルさんの「IGNITE」をカバーしたことでしょうか。久しぶりに床を使った気がします。
アニマ大阪の翌日は筋肉痛の足を引きずりつつLiSAのFCイベに。確か昼がfripSideの「only my railgun」をカバーして夜がUNISON SQUARE GARDENの「シュガーソングとビターステップ」と戸松遥さんの「courage」のカバーだったと記憶。「シュガーソングとビターステップ」で肩組んでステップ踏んで回ったり「courage」でサークルモッシュしてたら怒られました。
で、イベントが終わった後は夜行バスに乗ってそのまま出社したわけですがここでインフルエンザを発症。2年連続でLiSAのイベント直後にインフルエンザをもらっているので恐らくこの現場には何かあるんじゃないかと思っています。予防接種してても2年連続でなっているので絶対に何かあります。
その後は会社を休んで自宅でまったりしていたわけですが、病院に早いタイミングでかかったのがよかったのか、月曜夜には体温も下がり以降の体調の回復も早く金曜日からは会社に行ってもいいということに。
その週は全部仕事休むことにしていたのでイベントだけ参加してきました。
2/19のCONNECT LIVEはGARNiDELiA目当て。最前譲って頂けたので色々と楽しめたんですが、やはり病み上がりの状態では普段通り動けず。体力の消耗が激しくてすぐバテてたんですが、病み上がりでこれなのにインフルにかかった状態でイベントにいって完走してくる奴は何者だよと思いました。ま、周りに移さないためにもインフルにかかったらイベントには行かない勇気を持ちましょう。
バテたバテた言ってますが翌日はイベントを2つ回し。
May’nさんのFCイベ(ディファ有明)→LiSAが出る豊洲PITのイベントと言う流れ。どっちも夜だったんですが近かったのでタクシーで回しました。
LiSAの方は出る直前に入場できたんですがダイブとか色々あってめっちゃ楽しかった!というのが印象。
LiSAが終わった後は新橋でやってたMay’nさんのFCイベの打ち上げに参加。皆さんがお酒を楽しんでいる中、1人遅刻してきてそれもイベントが終わったとに別のイベントを回してきたあとということで、純粋なMay’nさんのファンの集まりに自分のようなクソ人間が混じっていいのだろうかと少し迷っていました。
2月はこんな感じで終了。数としては重複してますがMay’n:3・LiSA:3・GARNiDELiA:3という感じでした。
3月
桜咲く3月。暖かくなってくるのでイベントに足を運ぶ機会も増える季節ですが減らしまくっていたので3月はたったの5。これはもうイベンターを名乗れないレベルですね。一覧は次の通り。
- 2016/03/02 J-WAVE SPARK LIVE vol.2
- 2016/03/12 FANJ Premium Live 2016-Spring-
- 2016/03/13 GARNiDELiA メジャーデビュー2周年パーティー ~GARNiDELiA 初のファンミーティング♪♪~第1部
- 2016/03/20 電波諜報局 3周年記念感謝祭<第1部>
- 2016/03/20 電波諜報局 3周年記念感謝祭<第2部>
こんな感じでFAN J以外では東京から出ておらず、まさに在宅の1ヶ月といった印象。
3/2の J-WAVEはMay’nさんが出るので仕事終わりに行ってみたんですが三森すずこさんの時に最前ドセンのオタクが圧縮に対して色々やらかしててちょっとした騒動に。
まあ基本最前ドセンはある程度圧縮を覚悟していくべきところだとは思うんですが、後ろから頭上に伸びてきた手に噛み付くといったこともあったようで「あいつヤバイ」と後ろの方にも話が回ってくるレベルで面白い方でした。
May’nさんの時に最前譲ってもらえたんですがそのオタクが何故かこっちに色々文句言ってきて「下がれよ!」ということを仰っていて恐怖を感じたので1歩下がった上で1歩前に出ました。AFAとかでもよく見る方だったのでイベントにはそれなりに参加してきているはずなのに押されたりしたぐらいで文句言ってて今まで何を学んできたんだろうなあという感じ。
筆者は三森さんを後ろで眺めていてMay’nさんで前譲ってもらっただけなので別に押してたわけでもないのになんでこっちに文句を付けてきたのか今でもよくわからないんですが、この一件のせいでステージよりもオタクが面白いイベントになってしまいました。
3月の2つ目はFAN Jのプレミアムライブに参加。出演アーティストがGARNiDELiA、黒崎真音、鈴木このみと強い強い。
鈴木このみでサークルモッシュしてめっちゃ楽しかったんですが、上手女子エリアの柵が崩壊しかけていたので以降は下手下手に流すお仕事をやっていたの最後の方はあまり楽しめず。
まあFAN Jの構造上、客が上手に集中しちゃうのは仕方ないんですけどね。
翌日のGARNiDELiAのとその翌週の電波諜報局はそこまで印象に残っていないので割愛。
4月
新年度を迎えた4月。相変わらず参加するイベントの数は増えず、参加したイベントは4つ。一覧は以下の通り。
- 2016/04/03 Eir Aoi LIVE TOUR 2016 ”D’AZUR-EST” 東京公演
- 2016/04/20 LiSA LiVE is Smile Always~Hi! FiVE~ 東京・NHKホール(1日目)
- 2016/04/21 LiSA LiVE is Smile Always~Hi! FiVE~ 東京・NHKホール(2日目)
- 2016/04/29 超音楽祭2016 DAY1
4月1発目は藍井エイルのツアー東京公演。実はこれが藍井エイルのワンマンライブに参加する最後の機会となってしまいました。今思えばもうちょっと行っておけばよかったかなと思います。
知り合いが集まっていた関係でセンター上手側の2〜3列目といういい位置で見ることができたんですが、「シューゲイーザー」で最前がヘドバンしている中こちらはサークルモッシュをしていて色々楽しかったなぁと。あの楽しい現場と面子が二度と戻ってこないかと思うと色々残念。
藍井エイルのあとは3週間ほど空けてLiSAのツアー初日と2日目に。直前に39℃台の謎の高熱に悩まされるも医者にかかっても原因がわからないのでそのまま参加。
2月のインフルのときとは打って変わり体力面も全く問題なかったので思いっきり楽しんできました。この頃はまだセットリストに「Empty Mermaid」が入っていたので楽しいセットリストでした。
4月最後はニコニコ超会議の超音楽祭に参加。
目当てはGARNiDELiAで前で見たいということで和田とかと朝から並んで開幕徒競走に参加。テレビとかにも映ってました。徒競走の結果は6着だったのですが既に何人か最前に陣取っており、正直に朝から並んでも裏入場には勝てない現実の厳しさを知りました。まあ結果変わってもらったんですけどね。
SMEアーのGARNiDELiA、綾野ましろ、春奈るなの3人の流れはまさに最高。GARNiDELiAと綾野ましろで「vanilla sky」を歌った時はブチ上がりました。
徹夜で色々体力きつかったですけど今年よかったイベントの5本指には入るイベントでした。
こんな感じで4月はオシマイ。
続いて5月。
5月
5月はツアーが重なりましたが参加したイベントの数はそこまで増えず計6回。一覧は以下の通り。
- 2016/05/01 LiSA LiVE is Smile Always~Hi! FiVE~ 神奈川・神奈川県民ホール 大ホール
- 2016/05/03 GARNiDELiAワンマンライブ「stellacage vol.Ⅳ」
- 2016/05/15 1st EP「Sweet Clapper」リリースイベント 博多
- 2016/05/15 May’n Hall Tour 2016「SPRING OUT!!」福岡公演
- 2016/05/22 May’n Hall Tour 2016「SPRING OUT!!」大阪公演
- 2016/05/29 May’n Hall Tour 2016「SPRING OUT!!」宮城公演
こんな感じでMay’nのツアーの関係で色々回った1ヶ月間。
LiSAの横浜公演はNHKホールとそこまで変わらなかったので割愛。
GARNiDELiAのワンマンは個人的にはとっても楽しかったのですが、ネットで色々言われちゃってて残念な気持ちに。思えばこのあたりからガルニデへのモチベは下がっていっていたのかもしれない…
最後を「Burning Soul」で締めてくれてブチ上がったまま終われたのは本当に良かったと思います。
5/15の”1st EP「Sweet Clapper」リリースイベント 博多”はlivetune+のイベント。たまたまMay’nさんのツアーの関係で福岡にいたところ、知り合いのしーつんさんが何故か福岡にいらっしゃりイベントの存在を知ったので行ってみたといったところ。
その後はMay’nさんのライブに参加。
もうね、日曜日の福岡で18時開演とか運営は一体何を考えているって感じ。そんな時間に始めたら九州内でも当日帰れない人が出てくるし集客にも影響出るじゃん。そもそも東京行きの飛行機の最終便や新大阪行きの最終の新幹線にも終演が間に合う保証ないし。
結果18時から3時間やって21時過ぎに終演だったので当日の飛行機はとっておいてなくて本当によかったといったところ。最前ドセンの人なんて飛行機の時間の兼ね合いで途中で抜ける羽目になってましたからね。本当に運営はこのあたりの事考えてほしいと思いました。残念ですけど今のMay’nさんに福岡からだけで1000人も集める集客力ないですし。
ライブ自体はものすごい熱いライブで「このセットリストならホールじゃなくて箱でやってくれ!」というのが正直な感想でした。
大阪公演と宮城公演はセットリストが一緒だったので詳しい内容は省略しますが、結局大阪公演は最後のギラサマが終わった瞬間にダッシュして最終の新幹線にギリギリ滑り込む羽目になったり、宮城公演も知り合いの車に乗って東京に帰ってそのまま出社という流れになったのでやっぱり日曜の公演は地方でも東京や大阪でも時間は考えてほしいなぁと改めて思いました。
5月はこんな感じでMay’nさんのイベントが多めで終了。
6月
このあたりになるともう中々暑い季節で半袖ハーフパンツでイベントに行くように。荷物が減って楽になる季節です。参加したイベントの数は4つとやっぱり中々増えません(笑)一覧は以下の通り。
- 2016/06/02 May’n Hall Tour 2016「SPRING OUT!!」東京公演
- 2016/06/10 LiSA LiVE is Smile Always~Hi! FiVE~ 東京・Zepp Tokyo(1日目)
- 2016/06/11 LiSA LiVE is Smile Always~Hi! FiVE~ 東京・Zepp Tokyo(2日目)
- 2016/06/19 May’n Hall Tour 2016「SPRING OUT!!」愛知公演
6月も5月からの流れを引き継ぎMay’nさんとLiSAのツアーに行ってきたと行った感じ。
May’nさんのツアーに関してはセトリが変わらないので感想などは割愛しますが、5公演もやってセットリストが全く変わらないのってどうなんだろうなぁと。
もちろん、同じセットリストで色んな地方の方に平等に聴いてもらいたいという考えもあるんでしょうけどやっぱりその公演でしかきけないセットリストがあってもいいんじゃなかと思います。このあたりは考え方の違いなのでもはやどうしようもないですけど。
LiSAのツアーは楽しみにしていたライブハウス編に突入。相変わらず最前ブロックの圧縮はものすごいものがあり、その後ろにできたスペースで遊んでいたわけですがスタッフ到来。
ツーステが禁止と言われびっくりした印象。LiSAのライブってなんなんだろうなぁと色々考えた6月でした。
7月
1年が折り返した7月。この月にこのブログを始めました。参加したイベント数は6。相変わらず増えませんね…一覧は以下の通り
- 2016/07/05 Aimer10th single『insane dream/us』リリース記念イベント 「TOWER OF LOVERS Vol.10」
- 2016/07/10 約束 -Promise code- 発売記念フリーミニライブツアー たまプラーザテラス
- 2016/07/15 約束 -Promise code- 発売記念フリーミニライブツアー ラゾーナ川崎
- 2016/07/23 LiSA LiVE is Smile Always~Hi! FiVE~ 愛知・Zepp Nagoya
- 2016/07/24 LiSA LiVE is Smile Always~Hi! FiVE~ 大阪・Zepp Namba
- 2016/07/30 LiSA LiVE is Smile Always~Hi! FiVE~ 北海道・Zepp Sapporo
7月1発目のイベントはAImerさんのタワレコでのミニライブ。「insane dream」はかなり高まる曲なので皆さんぜひ聴いて欲しいところ。
リリース日にイベントが設定され、参加券自体がフラゲ日の前日とイベント当日にしか受け取れなかったので時間的に大丈夫かなと思っていたのですが案の定レジが大混雑で開場が20分ぐらい押していました。まあこのあたりはスケジュールの都合上仕方ないですね。
そのあとはGARNiDELiAのリリイベに2回参加し、後はLiSAのツアー3本といったところ。
Zepp Nagoyaの公演はリフトが上がってたりと色々自由でしたがNambaは客とスタッフが揉めだしたりと色々と対照的な2日間でした。大阪公演は直前までZeppの目の前のたこ焼き屋でひたすら飲んで食ってだったので若干胃がもたれて気持ちわるかったのが反省点。
翌週は北海道に飛び久々のZepp Sapproでした。会場も9割ぐらいは埋まっていてZepp Sapproを埋められるLiSAの人気を改めて実感しました。
入場がヨーイドンだったのはびっくりしましたけど。
7月はこんな感じでLiSAって感じで終了。
8月
非常に暑くなる季節。あまりの暑さに筆者は在宅気味に。参加したイベント数はたったの5回でした。一覧は以下の通り。
- 2016/08/06 約束 -Promise code- 発売記念フリーミニライブツアー ラ チッタデッラ 中央噴水広場
- 2016/08/07 galaxia1周年記念LIVE
- 2016/08/07 「約束 -Promise code-」発売記念 スペシャルパーティー
- 2016/08/19 AFAThailand 2016 I LOVE anisong REGIONAL CRCUIT(8/19)
- 2016/08/20 AFAThailand 2016 I LOVE anisong REGIONAL CRCUIT(8/20)
8月はGARNiDELiAな1ヶ月間でした。
イベントの数自体は少なかったですが久々にタイに行ってきました。
藍井エイルさんが活動を休止して出演を見合わせたのは残念でしたが、May’nさん、AImerさん、GARNiDELiAと好きなアーティストが集合していたのでとっても楽しかった印象。
アニサマみたいなイベントよりも各組の曲数も多いですし、AFAのライブの方がやっぱり楽しいなぁという印象。
9月
なんと参加したイベントはゼロですw
本当はTREASUREとか行きたかったんですけどチケットを取るのを忘れていて諦め。
この月だけは真人間に戻れた気がします。
10月
10月も9月の流れを引きずり参加したイベントはわずかに3。本当は4つだたんですが色々あって3つに(後述) 一覧は以下の通り。
- 2016/10/14 スポーツ・オブ・ハート・ミュージックフェス2016 1日目
- 2016/10/15 LiSA LiVE is Smile Always~Hi FiVE~追加公演 in OKiNAWA
- 2016/10/30 流通経済大学 第51回つくばね祭 May’n 学園祭コンサート
10月1発目はガラガラで有名になったスポーツオブハートミュージックフェス。
あれだけガラガラの代々木第一体育館を見るのは初めてでした。何がヤバイかって無料モニターで入って開演直前にチケットを受け取ったにも関わらずアリーナCの最前ブロックですからね…一応S席という扱いだったのでお金を払って入った人が本当にかわいそうでした。
開演早々にAKINO WITH bless4とGARNiDELiAが出ちゃったので始まって1時間で退場。翌日沖縄ということもあり早めに帰りたかったのですが帰りに藍井エイルさんの無期限活動休止を知りました→藍井エイルさんが無期限の活動休止。事実上の引退へ | Eventer Life
翌日はLiSAの沖縄へ。那覇空港からは離れた会場だったので自動車免許を持っていない筆者には少し行きにくい会場だったのですがバスが出ていたのと途中から知り合いの車のお出迎えを頂けたので無事たどり着けました。
ライブ自体は昨年発売されたシングル「Brave Freak Out」のカップリング「Axxxis」を聴きたい!ということで沖縄に行ったんですけど結局歌ってくれずw
まあDay Gameとかやってくれたんで満足度は高いライブでした。詳しいライブレポはこちら→【ライブレポ】LiSA 「Live is Smile Always~Hi! Five」沖縄追加公演 | Eventer Life
翌日はGARNiDELiAと佐香智久さんの香港のツーマンライブのために沖縄から香港に飛ぼうとするもPeachが欠航になり行けず。思えばこれで完全にGARNiDELiAのモチベは失われたのかもしれない…当時の阿鼻叫喚な状態で書いた記事はこちら→Peachの欠航で香港のライブにいけなくなったお話 | Eventer Life
ま、無理な旅程はやめましょうというのがこの件の教訓ですね。
10月最後のイベントはMay’nさんの学祭で締め。セットリストはすごく良かったんですがともかく会場となるキャンパスが遠いこと遠いこと。
オープニングアクトとして出演していた和島あみさんが意外といいぞ!というのがライブ感想でした。
というわけで10月も大してイベントに行かずに終了。
11月
10月のイベント回し失敗のショックを引きずったまま11月に突入。結果としては5イベでした。一覧は以下の通り。
- 2016/11/06 Aimer Hall Tour 2016 ~like a daydream~東京公演
- 2016/11/12 musicるTV presents ROCK FRIENDS
- 2016/11/23 ANIMAX MUSIX 2016 YOKOHAMA
- 2016/11/26 LiSA LiVE is Smile Always~NEVER ENDiNG GLORY~ 「the Sun」
- 2016/11/27 LiSA LiVE is Smile Always~NEVER ENDiNG GLORY~ 「the Moon」
11月1発目はAimerさんのツアーファイナル。チケットをどうにか確保したのでMay’nさんの学祭は干してこっちに行ってきました。
今年リリースしたアルバム「daydream」を引っ提げてのツアーだったので当然アルバムの曲が多く盛り込まれていたのですが、Aimerさんに対する印象が大分変わったライブでした。
詳しいライブレポはこちら→Aimer Hall Tour「like a daydream」ファイナル東京公演のセットリストと感想 | Eventer Life
まあこのライブで一番印象に残っているのは開演前に他界した現場のスタッフ様に声をかけられて険しい思いをしたことですね。
翌週はmusicるTVのライブに参加。LiSA目当てでしたがでんぱ組のネオ・ジャポニズムの横移動がとっても楽しかったですね。LiSAではダイブ起こっていましたが客層が違ったのか途中で落ちてました。
そして11月の締めは横浜アリーナ3本連続。ANIMAXに関しては昔はアニソンアーティストが多かった印象を抱いていたのですがここ最近はアニサマみたいに声優の曲がカバーとかでも増えてきてしまったかなぁと言う印象。まあMay’nさんによる茅原実里さんの「TERMINATED」のカバーはとっても高まりました。
ANIMAXの3日後はLiSAの横アリ2DAYS。ライブ自体は楽しかったのですが、自分の中で求めていたLiSA像と現実の違いも実感。このあたりが翌月に起こる悲劇の引き金となっていた気もします。
あ、打ち上げの焼肉はとっても美味しかったです。
12月
外は寒いですがボーナスで財布の中は温かい12月。イベント参加数は6つでした。一覧は以下の通り。
- 2016/12/03 リスアニ!LIVE TAIWAN [SATURDAY STAGE]
- 2016/12/16 PassCode MISS UNLIMITED Tour 2016 BIG CAT
- 2016/12/20 ENIGMA in TOKYO 特別編
- 2016/12/23 ”Kalafina with Strings” Christmas Premium LIVE TOUR @東京 オーチャードホール 1日目
- 2016/12/28 PassCode MISS UNLIMITED Tour 2016 新木場STUDIO COAST
- 2016/12/29 COUNTDOWN JAPAN 16/17(12/29)
えーまず、台湾に行きました。そこで自分の中のGARNiDELiAが終わりました。
そしてアイドルに堕ちました。今ではもう毎週PassCodeのライブがないと辛い体に…
まあ感想を書いていきますとリスアニ!LIVEについては筆者のアニソンオタクとしての限界を感じたライブでした。もうテンションが上がらないし楽しいなと思えない4時間のライブ。打ち上げも企画されていましたが気分的に全く打ち上がらなかったのでせっせと空港に1人向かって帰国しちゃいました。
そんな感じでガルニデの12月のワンマンは大阪、東京ともに行かず。知り合いが堕ちていたPassCodeのライブ映像を見て現場に足を運んでみたくなったのでちょうどやっていたツアーの大阪公演に行ってきました。詳しい内容はこちらの記事を参照→PassCodeのライブに初めて参加して即完堕ちしたお話 | Eventer Life
ライブはめっちゃ盛り上がるしチェキも楽しかったので2017年はPassCodeに注力をしていこうと決めました。1年の最後の最後に良い現場を知れてよかったとも、もう少し早く知っておきたかったなとも思っています。ま、まだまだこれからの現場だとは思いますので頑張っていきたいと思います。
12/23のKalafinaのコンサートについてはこちらの記事に詳しく書いています。→ドルヲタがKalafina with Strings Christmas Premium LIVEに行ってきました | Eventer Life
そして2016年の最後はPassCode東京ツアーファイナル→CDJという流れで締めました。
PassCodeは大阪に比べればおとなしかった印象を受けましたが「Now I Know」で大きなサークルができていて最高の景色を見ることができました。モッシュしてもリフトで上っても文句のでない現場はすばらしいですね。
CDJについては1年の溜まった鬱憤を全て置いてきました。WANIMAとかのでっかいサークルも楽しかったですがOLDCODEXやLiSAのキッズのノリとオタクのノリがちょうどよく混じるといい感じに楽しですね。
2017年はロッキンにもオタクデー作って欲しいなぁと思いました。
というわけで12月のイベント参戦もこれで終了。
まとめ
1年のイベントをまとめると全て12月が持っていった1年でした。
一文でまとめると「ガルニデ他界、PassCodeで沼の深淵へ」という1年。
2016年初頭の筆者に「年末はアイドルにハマって喜々としてチェキ撮ってるよ〜」と教えても一切信じないでしょうし、人生の大きなターニングポイントとなる1年でした。
2017年はアニソンはほどほどにしてPassCodeと邦ロックの現場に足を運んでいきたいとおもいます。
拙い文章ばかり並ぶブログではありますが2017年もどうぞよろしくお願い致します。
コメントを残す