
大人気のスマホゲーム「Pokemon GO」向けのウェアラブルデバイス「Pokemon GO Plus」を早速購入したので簡単にレビュー。
スポンサーリンク
Amazonの当日お急ぎ便でゲット!
Pokemon GO Plusの販路は全国のポケモンセンターやポケモンストア、大阪のポケモンEXPOジム、ポケモンセンターオンラインの他、Amazonでも購入が可能。
筆者は朝早く並ぶ気も無くポケモンセンターオンラインはつながらなかったので当日お急ぎ便で即日ゲットできるAmazonを選びました。
※2016/09/16 21:00現在、在庫分完売となっており、次回入荷は未定。
付属品は必要最低限
早速レビューをしていきます。

本体の箱はスマートフォンと同じぐらいのかなりコンパクトなもの。

裏面には注意事項が記載されています。
付属品は本体・専用バンド・コイン形電池・取説とかなりシンプルな構成。

出荷状態ではクリップ型の方が装着されていたのでバンド型の方に変更しました。
尚、クリップ型とバンド型を入れ替えるためにはドライバーが必要なので注意が必要です。
設定方法など
ゲットしたら早速使ってみたくなる性なのでチョチョイと設定してみました。
設定方法は非常に簡単。

Pokemon GO Plusのボタンを押した後でPokemon GOアプリの設定→Pokemon GO PLUS→使用可能なデバイスに表示されているPokemon GO PLUSをタップで終了。

接続が完了するとandroidの場合は通知バーにPokemon GO Plusのアイコンが常駐する他、Pokemon GOアプリではPokemon GO Plusのアイコンが明るく表示されているのでひと目で接続/非接続を見分けられるようになっています。
逆に接続していない場合はPokemon GOアプリのPokemon GO Plusのアイコンが暗く表示されています。

そんな時は暗くなっているPokemon GO Plusのアイコンをタップすれば簡単に再接続してくれます。
稀にスリープ状態になった際に接続が切れて再接続してくれない時がありますが、そういった時はアプリを終了→再起動で接続可能になりました。
早速使ってみた!
到着後1時間ぐらいかけて外に出歩いて使ってみました。
Pokemon GO Plusを使用する利点は
・スリープ状態でもポケストップに近づけばボタンを押すことで簡単にアイテムゲット!
・スリープ状態でもポケモンが出現すればボタンを押すことでゲットできる。(逃げられることもあります)
・スリープ状態でも歩数をカウントしてくれるのでたまごを一気に孵せる。
といったところ。
但しポケモンをゲットするには道具に通常のモンスターボールがある必要があり、モンスターボールがなくなるとエラーとなりポケモンをゲットできなくなるので要注意。
ちなみにポケストップに近づいたりポケモンが出現すると

Pokemon GO Plusのボタンが青に点灯し、それなりの大きさのバイブで知らせてくれるのでまず気づかないということはありません。
ポケモンが出てきた時はボタンを押すと後は運まかせ…

無事にポケモンゲットだぜ!となりました。
モンスターボールを1回投げて捕まえられるか逃げられるかなので逆にモンスターボールの消費は少なくなるかもですね。
感想
従来はPokemon GOをプレイする場合、バックグラウンドで動作してくれなかったためプレイヤーはアプリを起動した状態で持ち歩く必要がありました。
それが歩きスマホを誘発し事故が起こる度にメディアの格好のネタとなっていました。
Pokemon GO Plusはプレイヤーを5インチの世界から解き放ってくれるまさに革新的なデバイス。
機能は最低限でありますが値段も3,780円と高くないので間違いなく買いの商品。
Pokemon GOのブームも多少落ち着いてきた感がありますが、金銀のポケモン追加と合わせて再びブームに火を付けてくれる商品になるのではないかと思います。
Amazonの商品ページは以下のリンクより。
コメントを残す