
「Pokemon GO」の配信開始以降、またまたクローズアップされるようになった歩きスマホ。
筆者も危ないなと感じるところが多いのですが、報道などを見ていますとやっぱり日本って平和で良い国だなと思う部分と日本以外でやるとどうなるかという話が少ない気がしたので記事にしてみました。
スポンサーリンク
日本における歩きスマホの議論の中心
我が国における歩きスマホの論点といえば
「歩行中にスマートフォンを使用することで周囲への視線が行き届かなくなり衝突などの可能性があって危険」
ということが大半を占めるかと思います。
※NTTドコモが公開したスクランブル交差点で全員が歩きスマホをした場合の衝突シミュレーション。かなりの人数が衝突していて危険なことがわかります。
筆者的には歩きスマホには3段階ぐらいあるかと思っていまして
- 腰ぐらいの高さで操作=視線を落とす。
- 胸ぐらいの高さで操作。視線は多少落ちるが周囲の状況も視界に入る状況
- スマホはチラチラ見る程度で視線は常に周囲に向けている
になるかなと思います。
1は論外、2はまあ許容できる。3は別にいいんじゃないかと思います。
ただ、別にこれって「Pokemon GO」に限らず別のアプリにだって言えることですし、歩きスマホに限らずとも駅に行けば思いもよらない場所で曲がって衝突してくるよそ見歩き(特に高齢の方に多い印象があります)も多いですし、結局いくら啓蒙しようが個人の問題なんですよね。
結論が見えちゃっていることを連日連日テレビなどで繰り返し伝える国って平和だなぁと思います。内容も結局ぶつかって危ないってことですし
海外で歩きスマホをするとどうなるのか
日本人の感覚からするとまだまだスマホって高級品というイメージがなかなか根付いていないですが、海外に目を向けるとスマホが月収の数カ月分っていう国のほうが多いんですよね。
そんなところで高級品を見せびらかすも同然な歩きスマホをすると
当然盗まれます
スマホだけ引ったくられるならまだマシですが金目の物を持っているということで目を付けられたら油断した隙に所持品すべて奪われる可能性だってあるんですよね。
KLセントラル駅でGALAXY Noteの盗難にあった | shimajiro@mobiler
旅慣れている方ですら窃盗グループに目を付けられるといとも簡単にスリにあっています。
抵抗しようものなら結果命の危険…という可能性もあります。
こちらも犠牲なられた男性はかなり海外に慣れていた方だったと記憶しています。
こういう事件が起きるのは、日本だと人の命>物やお金の価値ですが
海外だと人の命>物やお金の価値と考える輩も珍しくないんですよね。
特にスマホは目の前の5インチの世界に視線、思考ともに集中しがちです。
周囲への警戒心がかなり薄れますので海外でスマホを操作するのは地図の確認など必要最低限にしたほうがいいかと思います。
なによりもせっかく海外まで出かけているんですから
普段から見ている5インチの世界よりも目の前に広がっている光景を余すことなく記憶してみませんか?
テレビ局などもオリンピックなどで海外渡航者が増える年でもありますし、もう少しこういった視点での言及があってもいいんじゃないかなぁと筆者は考えます。
コメントを残す